仕事で忙しい時に限って、必要なものがなかったり、食べたい物が思い浮かんだりする人も多いのではないだろうか? そして、時間がない時の買い物に限って、高い物を買ってしまったり、吟味せずに要らない物を買ってしまったりと、無駄遣いをしてしまっていないだろうか?
そこで今回は、海外女性のライフスタイルを紹介するサイト『AMERIKANKI』からの情報を参考に、普段忙しく働く女性のために“無駄遣いを防ぐ賢い買い物方法6つ”を紹介しよう。
■1:必ず一人で買い物に行く
買い物に大人数で連れ立って行くと、自分では考えてもみなかった不必要な物を買ってしまうことがあるため、買い物は必ず一人で行くようにしよう。その方が、周りを気にせず買い物に集中できるからである。
もっとも、忙しい女性は、一緒に買い物に付き合ってくれる人もいないかもしれないが。
■2:空腹時の買い物は避ける
空腹時に食べるものを買い物に行くと、普段より多く買ってしまうことはないだろうか。仕事帰りにふらっと寄ったお店で服を衝動買いをしてしまい、後悔したことはないだろうか?
服を買いに行った場合、試着してみて気に入った服も、もしかすると空腹時だからこそピッタリフィットしていただけなのかもしれない。
買い物に行く前には、必ず食事をしてからにするのがおすすめだ。
■3:安売りの店は避ける
まさに“安物買いの銭失い”ではないが、安いからといって、クオリティの低い物を買ってしまうと、結局高くつくことになってしまう。ひどい場合は、一度使っただけで壊れてしまったり、全く出番がない場合もあるだろう。
仕事でよく外を歩く女性は、靴をよく買い換えるかもしれないが、よく使うからと言ってケチらず、良い靴をメンテナンスし、長く履きこなすようにする方が結果的に安くつくことが多いのだ。
■4:セールの度に買い物をしない
必要な時に、必要な物を。これが賢い買い物のセオリーである。セールだからといって、その度に買い物をするのはやめる方がいいだろう。
セールの時に普段の仕事のストレスを発散させている人もいるかもしれないが、そのストレス発散方法を、物を買うことから、別の方法にできないか考えてみよう。
本当に必要なものがセールになっている時だけ、よく吟味して購入するのがおすすめだ。
■5:クーポンは賢く使う
クーポンも賢く選んで使えば、節約にはなるだろう。ただし、全てのクーポンがお得であるとは限らない。「クーポンがあるなら購入しようかな」という風に、安易に購入することは控えよう。
■6:大量買い、大人買いをしない
缶づめや、凍らせておけるものなど、保存ができるものは問題ない。しかし、保存ができないもの、野菜、果物などの生鮮食品などは、少量ずつ買いたいところである。忙しいと、毎日の買い物は手間に感じるかもしれないが、大量に買って腐らせてしまうよりはいいだろう。結果的に節約にもつながるだろう。
以上、“無駄遣いを防ぐ賢い買い物方法6つ”をお伝えしたが、いかがだろうか?
忙しいと、ついついセール時にまとめ買いしてしまったりするが、こまめに、都度必要なものを必要な量だけ買うようにすると、それだけで節約になる。
今日から仕事帰りにふらっとお店に立ち寄るのはやめて、賢い買い物をし、しっかりお金を貯めていきたいものである。